ビジネス系動画BGMおすすめ13選|AIなら探す時間ゼロで無限生成
- 2025.11.25
- AI動画
動画編集は佳境に入った。
映像のカット割りもテロップ入れも色の調整も終わった。
あとは動画全体の雰囲気を決定づけるBGMを入れるだけ。
なのにここからが本当の地獄だった。
「何時間もかけてYouTubeや無料素材サイトを探し回り、やっと見つけたイメージ通りの曲がなぜか動画の長さに合わない」
「無料と書いてあったのによく見たら商用利用はNGだった」
「ようやく完成させた動画をYouTubeにアップしたら著作権侵害の申し立てという恐ろしい通知が届いた」
もしあなたが今、このような経験をして頭を抱えているならその悩み、痛いほどわかります。
多くの動画制作者が動画編集そのものにかかる時間と同じくらいあるいはそれ以上にこのBGM探しという作業に膨大な時間を溶かしているのが現実です。
しかし問わせてください。
あなたがBGM探しに費やしているその時間は本来もっと企画を考えたりシナリオを練ったり創造的なことに使うべき命の時間ではないでしょうか?
もしあなたが頭に思い描いたイメージ。
例えば「知的で少し壮大な感じの企業のプレゼンテーションに合う曲」と伝えるだけでAIがあなたの専属作曲家のように著作権フリーのオリジナルBGMを無限にしかも一瞬で生み出してくれるとしたらどうしますか?
この記事では定番として知られる高品質な無料・有料のBGMサイト。
あなたがBGMを探すという行為そのものを過去にする革命的なAI音楽生成ツールまでプロの視点から徹底的に解説します。
この記事を読み終える頃にはあなたは二度とBGM探しで消耗することなく動画制作の本質的な部分に集中できるようになっているはずです。
あなたの長かったBGM探しの旅はこの記事で完全に終わります。
北岡ひろき(@kitaokahiro)
タップできるもくじ
ビジネス動画BGMおすすめサイト早見表
まずは結論からお見せします。
この記事で紹介する13のサイトはそれぞれに強みと特徴があります。
あなたの目的と予算に合ったサイトが一目でわかるように比較表にまとめました。
時間がない方はまずこの中から気になるカテゴリをチェックしてみてください。
| カテゴリ | サイト名 | 料金 | 特徴 | こんな人におすすめ |
| AI音楽生成 | Soundraw | 無料〜 | 探す時間ゼロ。気分やジャンルを選ぶだけでAIが無限に生成。 | BGM探しに時間をかけたくない全ての人 |
| Soundful | 無料〜 | 音楽理論に基づき、より細かくAIに指示を出せる。 | こだわり派のクリエイター | |
| AIVA | 無料〜 | クラシックや映画音楽のような壮大な曲調に強いAI。 | ブランディング動画を作りたい人 | |
| 高品質・有料 | Artlist | 年間契約 | 映画品質。厳選されたアーティストの楽曲のみ。 | シネマティックな映像を作りたい人 |
| Epidemic Sound | 月額〜 | ポップで現代的。ビジネス系YouTuberに大人気。 | トレンド感のある動画を作りたい人 | |
| Motion Array | 月額〜 | BGM、動画テンプレート、効果音まで全て使い放題。 | 総合的な動画素材が欲しい人 | |
| Envato Elements | 月額〜 | BGMからWebテンプレまで。クリエイター向け総合素材サイト。 | Web制作なども行うクリエイター | |
| 定番・無料 | DOVA-SYNDROME | 無料 | 日本最大級。楽曲数は膨大だが品質は玉石混交。 | とにかく無料で済ませたい人 |
| HURT RECORD | 無料 | プロ向けの高品質な楽曲も多いが、更新は停止気味。 | クオリティの高い無料音源を探す人 | |
| OtoLogic | 無料 | シンプルで使いやすいBGMや効果音が豊富。 | 解説動画などに最適なBGMが欲しい人 | |
| 甘茶の音楽工房 | 無料 | ヒーリング系やピアノ曲など、落ち着いた雰囲気に強い。 | 穏やかな雰囲気の動画を作りたい人 | |
| 効果音・SE | 効果音ラボ | 無料 | 日本語で使いやすくあらゆる効果音が揃う定番サイト。 | 動画に効果音を入れたい全ての人 |
| VSQ plus+ | 無料 | ビジネス系で使いやすい、知的でミニマルな効果音が豊富。 | プレゼン動画の質を上げたい人 |
ビジネス動画のBGM選びで絶対に失敗しない3つの鉄則
おすすめのサイトやツールを具体的にご紹介する前にBGM選びで最も重要な原理原則を3つだけお伝えします。
これを知っているかどうかであなたの動画のクオリティと安全性は天と地ほど変わります。
この3つの鉄則を押さえるだけであなたは競合の動画制作者よりも一歩も二歩も先に進むことができるでしょう。
著作権は100%安全なもの以外絶対に使わない
まずこれが最も重要な大前提です。
ビジネスで動画を活用する以上、著作権のリスクは完全に排除しなければなりません。
「無料 BGM」と検索して出てくるサイトの中には利用規約が曖昧だったり商用利用可と書かれていても細かい条件が付いていたりするケースが少なくありません。
万が一著作権を侵害してしまうと動画の削除はもちろん最悪の場合は損害賠償を請求されるリスクすらあります。
結論としてビジネス用途であれば利用規約が明確で運営元が信頼できる有料サイトか。
AIがあなたのためだけにオリジナル曲を生成してくれるツールを選ぶのが現代のビジネスパーソンにとって唯一の正解です。
月額数千円の投資で将来にわたる安心と安全を手に入れましょう。
動画の目的とブランドイメージから逆算する
次にBGMはただおしゃれであれば良いというものではない、という点を理解することが重要です。
例えば先進的なIT企業のサービス紹介動画で壮大なオーケストラのBGMが流れていたら少し違和感がありますよね。
BGMを選ぶ際は必ず誰にどんな印象を与えたいのかという動画の目的から逆算することが求められます。
信頼性や誠実さを伝えたいならピアノを使った落ち着いた曲調。
革新性や未来感を表現したいならシンセサイザーを使った知的な曲調。
親しみやすさを伝えたいならウクレレを使った軽快な曲調。
BGMはあなたのブランドイメージを音で表現する強力なブランディングツールなのです。
声を絶対に邪魔しない
最後にビジネス動画の主役は多くの場合、ナレーションやインタビューでの人の声であることを忘れてはいけません。
視聴者に最も伝えたいのはこの声が伝えるメッセージのはずです。
よくある失敗がBGMの音量が大きすぎてナレーションが聞き取りづらくなってしまったり、
ボーカル入りの曲を選んでしまって声と声がぶつかってしまったりするケースです。
BGMはあくまで主役である声を引き立てる最強の脇役であると心得ましょう。
ナレーションが入る部分では音量を少し下げる。
ボーカルの入っていないインストゥルメンタル曲を選ぶ。
そういった基本的な配慮が動画全体のクオリティを大きく左右します。
もう失敗しない!ビジネス動画のBGM選びで最も重要な3つの鉄則
BGM選びは単に良い曲を探すことではありません。
特にビジネス動画においては一つの間違った選択が動画全体の信頼性を損ない最悪の場合、法的なトラブルに発展する可能性さえあります。
ここではあなたが失敗しないために絶対に知っておくべき3つの鉄則を詳しく解説します。
著作権と商用利用の罠を完璧に理解する
ビジネス動画でBGMを使う上でこれが最も重要な鉄則です。
多くの人が混同しがちな著作権フリーとロイヤリティフリーという言葉の違いから理解しましょう。
「著作権フリー」とは著作者が権利を放棄しているか、保護期間が切れた楽曲のことで非常に稀なケースです。
一方、多くの素材サイトで使われるロイヤリティフリーとは所定の利用料を一度支払えばその後ロイヤリティを追加で支払うことなく規約の範囲内で自由に利用できるという意味です。
つまり完全に無料という意味ではありません。
特に注意すべきはYouTubeの「Content ID」というシステムです。
これはアップロードされた動画をスキャンし、登録されている著作物と一致する部分がないか自動で検出する仕組みです。
もしあなたが許可なく楽曲を使用していた場合、YouTubeから著作権侵害の申し立てという警告を受けます。
これにより動画の収益が権利者に渡ってしまったり、最悪の場合、動画が削除されたり、チャンネルが停止されたりするリスクがあります。
ビジネスで利用する以上、著作権が完全にクリアになっている音源を選ぶことは絶対条件なのです。
動画の格を落とさないプロ品質の音源を選ぶ
BGMは動画の服装のようなものです。
どんなに内容が素晴らしくても安っぽい服装をしていては視聴者に与える第一印象は良くありません。
多くの無料BGMが安っぽく聞こえてしまう原因の一つに音圧やミックスの質があります。
プロが制作した音源は各楽器のバランスが整えられ、適切な音圧に調整されているためどのデバイスで聞いても安定して聞こえます。
一方、質の低い音源は音がスカスカに聞こえたり、特定の音が突出して聞こえたりするため視聴者に無意識のストレスを与えてしまいます。
BGMは視聴者の潜在意識に直接働きかけ、動画全体の信頼性や専門性を左右します。
例えば企業の紹介動画で壮大なオーケストラの曲が流れればその企業は大きく信頼できるように感じられます。
逆にチープな電子音のBGMではどんなに立派なことを語っていてもどこか胡散臭い印象を与えてしまいかねません。
ビジネス動画の格を落とさないためにも音源の品質には徹底的にこだわるべきです。
視聴者の集中力を奪わない引き算の選曲術
ビジネス動画におけるBGMの役割はあくまで主役である情報を引き立てる脇役です。
特に解説動画やセミナー、プレゼンテーションといった視聴者に内容を理解してもらうことが目的の動画ではBGMが主張しすぎてはいけません。
最もやってはいけないのがボーカル入りの楽曲を選んでしまうことです。
人間の脳は複数の音声情報を同時に処理するのが苦手です。
ナレーションやトークと歌が同時に流れると視聴者の意識は分散し、話の内容が頭に入ってきません。
ビジネス動画のBGMは基本的にボーカルの入っていないインストゥルメンタルが鉄則です。
またジャンル選びも重要です。
例えば企業のIR情報を伝える動画で陽気なラテン音楽が流れていたらどうでしょうか?
信頼性がありませんよね。
企業VPなら壮大で信頼感のあるオーケストラ。
サービスの解説動画なら知的でミニマルなエレクトロニカ。
社員インタビューなら温かみのあるアコースティックギター。
そういったように動画の目的と内容に合わせて視聴者の集中力を妨げない引き算の選曲を心がけることが大切です。
探す時間ゼロ!AIがあなたの専属作曲家になる時代
ここからがこの記事の核心です。
解説したBGM選びの鉄則を全てクリアし、なおかつあなたのBGM探しという作業そのものを過去にする革命的なツールを紹介します。
それがAI音楽生成ツールです。
これはあなたが求める音楽のイメージを簡単な言葉で伝えるだけでAIが著作権フリーのオリジナル楽曲を文字通り無限にそして一瞬で作曲してくれる未来のテクノロジーです。
Soundraw
SoundrawはこのAI音楽生成というジャンルを世界に知らしめたまさに「黒船」のような存在です。
その最大の特徴は音楽理論の知識が一切なくても誰でも直感的にプロ品質の楽曲を生み出せる圧倒的な使いやすさにあります。
使い方は驚くほど簡単です。
まずサイトにアクセスし、「気分(Happy, Sad, Epicなど)」「ジャンル(Corporate, Cinematic, Hip Hopなど)」「長さ(30秒, 1分, 3分など)」といった項目をいくつかクリックして選ぶだけ。
するとその条件に合ったオリジナル楽曲の候補が十数曲、瞬時に生成されます。
もし気に入った曲がなければ再度生成ボタンを押すだけ。
何度でも全く新しい曲を生み出してくれます。
さらに生成された曲の構成を自由に変更できるProモードも強力です。
例えば「イントロをもう少し長くしたい」「サビの部分をもっと盛り上げたい」といった要望もブロックをドラッグ&ドロップするだけでまるで映像編集のように直感的に調整できます。
料金プランは無料プランと有料の個人・商用プランに分かれています。
無料プランでも曲の生成は無制限に試せますが生成した楽曲をダウンロードして利用するには有料プランへの登録が必要です。
しかし月額2,000円程度の投資でBGM探しの苦行から完全に解放され、著作権の心配もなく他の誰とも被らないオリジナルの楽曲が手に入るのであればこれほど費用対効果の高い選択肢はないでしょう。
Soundful
SoundfulはSoundrawよりもさらに音楽的なカスタマイズ性に優れたAI音楽生成ツールです。
Soundrawが「気分」や「ジャンル」といった抽象的なイメージから作曲するのに対しSoundfulでは「キー(調)」や「BPM(テンポ)」といったより具体的な音楽理論に基づいたパラメータを指定して曲を生成できます。
そのためある程度音楽の知識がある方やこの映像のこの瞬間にこのテンポで盛り上がる曲が欲しいといったより明確なビジョンを持つクリエイターにとってはSoundraw以上に強力な武器となります。
また生成される楽曲のジャンルもLo-FiやTrap、Future Bassといった現代的なエレクトロニック・ミュージックに強い傾向があります。
Soundrawが誰でも使える万能アシスタントだとしたらSoundfulはプロの要求に応える専門家と言えるでしょう。
どちらも無料でお試しができるのであなたの制作スタイルに合った方を選ぶのがおすすめです。
AIVA
AIVAは特にクラシック音楽や映画のサウンドトラックのような壮大で感動的なオーケストラ曲の生成を得意とするAIです。
実際にAIVAが作曲した楽曲は世界で初めて著作権が認められたAI作曲家の作品としても知られています。
その強みは20世紀までの偉大な作曲家(モーツァルト、ベートーヴェンなど)の膨大な楽譜を学習している点にあります。
これにより、非常に音楽的で感情に訴えかけるメロディラインを持つ楽曲を生成できます。
企業のブランディング動画や製品の歴史を語るような格式と感動が求められる映像には他のどのツールよりも最適なBGMを提供してくれるでしょう。
もしあなたの動画に魂を宿したいのであればAIVAは試してみる価値のある選択肢です。
世界中のプロが愛用する高品質な有料ストックサイト
AI音楽生成は革命的ですがもちろん人間であるトップアーティストたちが作り出す既存の楽曲にも素晴らしいものがたくさんあります。
ここでは品質、使いやすさ、安全性、その全てにおいて最高レベルのプロ御用達の有料ストックミュージックサイトを紹介します。
Artlist
Artlistは世界中の映像クリエイターから絶大な支持を得ているイスラエル発の音楽ライセンスサービスです。
その最大の特徴は量より質を徹底している点にあります。
サイトに登録されているのはArtlistの厳しい審査を通過した世界中のインディーズアーティストの楽曲のみ。
そのためどの曲を選んでもまるで映画のワンシーンのような高品質で感動的な雰囲気を演出できます。
サイトの検索機能も非常に直感的で気分、動画のテーマ、ジャンルといったカテゴリからイメージに合った楽曲を簡単に見つけ出すことができます。
料金体系は年間ライセンスが基本で一度契約すれば期間中はサイト内の全楽曲がダウンロードし放題。
YouTubeはもちろん、テレビCMや映画での利用も可能な非常にクリアで安心なライセンスも魅力です。
シネマティックなVlogや企業のブランディング動画など映像美にこだわりたいクリエイターにとっては最高のパートナーとなるでしょう。
Epidemic Sound
Epidemic SoundはArtlistと並び称されるスウェーデン発の世界的な音楽ライセンスサービスです。
Artlistがシネマティックでアーティスティックな楽曲に強いのに対し、Epidemic Soundはポップで現代的、かつキャッチーな楽曲が非常に豊富です。
そのためテンポの良い解説動画や視聴者を飽きさせないエンターテイメント性の高いコンテンツを制作する多くのビジネス系YouTuberに愛用されています。
楽曲数が非常に多く毎週新しい曲が追加されるためトレンドの最先端を行く動画を作りたいクリエイターには最適です。
また料金体系が月額プランから始められるため年間契約に抵抗がある方でも気軽に試せるのも嬉しいポイントです。
あなたのYouTubeチャンネルをよりプロフェッショナルで現代的な雰囲気にアップデートしたいのであればEpidemic Soundは間違いない選択です。
Motion Array
Motion Arrayは単なるBGMサイトではありません。
高品質なBGMや効果音はもちろんのこと動画編集で使えるテロップやエフェクトのテンプレート、ストック映像、写真素材。
動画制作に必要なあらゆる素材がワンストップで手に入るクリエイター向けの総合プラットフォームです。
BGMを探し、次にテロップのテンプレートを探し、さらにイメージに合う映像素材を探す…
といったように複数のサイトを渡り歩く手間が一切なくなります。
特にAfter EffectsやPremiere Proといったプロ向けの編集ソフトを使っている方にとってはダウンロードしたテンプレートをそのまま読み込んで使えるため編集作業を劇的に効率化できます。
月額料金は他のBGM特化サイトより少し高めですが動画制作に関わる全ての素材探しから解放されることを考えればその価値は計り知れません。
Envato Elements
Envato ElementsはMotion Arrayと同様にBGMだけでなく動画テンプレート、写真、グラフィック、Webサイトのテンプレートまでクリエイティブ制作に必要なあらゆるデジタル素材を月額固定料金で無制限にダウンロードできるまさにクリエイターの天国のようなサービスです。
Motion Arrayが特に動画クリエイターに特化しているのに対し、Envato ElementsはWebデザイナーやグラフィックデザイナーなども含めたより幅広いクリエイティブ職をターゲットにしています。
もしあなたが動画制作だけでなくWebサイトの運営やSNSの画像投稿、プレゼン資料の作成など複数のクリエイティブ業務を行っているのであればEnvato Elementsはあなたの仕事を根底から支える最強のインフラとなるでしょう。
クレジット表記で使える定番の無料BGMサイト
もちろん予算をかけずに動画制作を始めたいという方も多いでしょう。
ここではクレジットを動画内に表記することを条件に無料で商用利用が可能な定番のBGMサイトを紹介します。
ただし覚えておいてほしいことがあります。
DOVA-SYNDROME
DOVA-SYNDROMEは日本最大級の無料BGM・効果音配布サイトです。
参加している作曲家の数も多く楽曲数は1万曲を超えています。
ジャンルも多岐にわたり、日本語で検索できるため多くの日本人クリエイターにとって最初の選択肢となるサイトです。
ただし楽曲数が膨大である分、品質は玉石混交です。
プロ品質の素晴らしい楽曲もあれば正直なところビジネス利用には厳しいクオリティのものも混在しています。
そのため良い曲を見つけるには宝探しのような根気が必要となります。
HURT RECORD
HURT RECORDはプロの作曲家が制作した非常にクオリティの高い楽曲を無料で配布しているサイトです。
サイトのデザインも洗練されており、視聴者の感情に訴えかけるようなドラマティックで感動的な楽曲が多いのが特徴です。
ただし2016年頃から楽曲の更新が停止しており、新しい曲が追加されていないのが残念な点です。
とはいえ既存の楽曲のクオリティは非常に高いため一度覗いてみる価値はあります。
OtoLogic
OtoLogicは特に解説動画やプレゼンテーションといったビジネス系の動画で使いやすいシンプルで知的な雰囲気のBGMや効果音が豊富なサイトです。
主張が強すぎず、ナレーションの邪魔をしない楽曲が多いためコンテンツの中身で勝負したい場合に非常に重宝します。
サイトの構成もシンプルで目的の音源を探しやすいのも魅力の一つです。
甘茶の音楽工房
甘茶の音楽工房はヒーリング系やオルゴール、ピアノソロといった優しく落ち着いた雰囲気の楽曲を中心に配布しているサイトです。
企業のCSR活動を紹介する動画や穏やかな雰囲気のインタビュー動画、リラクゼーション系のサービスの紹介など視聴者に安心感を与えたい場合に最適なBGMが見つかるでしょう。
無料サイトの注意点
これらの無料サイトは非常に素晴らしいサービスですがビジネスで本格的に成果を出したいのであればそのデメリットも理解しておく必要があります。
最大のデメリットはクレジット表記の手間と他の動画とBGMが被るリスクです。
視聴者があなたの動画を見ている時に「あ、この曲、あのYouTuberと同じだ」と感じてしまえば動画の独自性は薄れてしまいます。
月額2,000円程度の投資でAIや有料サイトを使い時間と安全性。
そして独自性を買うという選択肢があることをぜひ覚えておいてください。
動画のクオリティを上げる無料SEサイト
BGMだけでなく適切な効果音は動画のクオリティをワンランク引き上げてくれます。
ここではビジネス動画でも使いやすい定番の効果音サイトを紹介します。
効果音ラボ
効果音ラボは日本語で利用できる無料効果音サイトの決定版とも言える存在です。
ボタンのクリック音やパソコンの操作音といった基本的なものからクイズの正解・不正解音、アニメのような演出で使えるコミカルな音まであらゆる種類の効果音が網羅されています。
サイトの分類も非常に分かりやすく欲しい音がすぐに見つかります。
VSQ plus+
VSQ plus+は特にビジネス系のプレゼンテーション動画やスタイリッシュなサービスの紹介動画で使いやすいミニマルで知的な効果音が豊富なサイトです。
派手すぎず、視聴者の注意を自然に引きたい場面で最適な洗練されたサウンドデザインが特徴です。
効果音ラボと合わせてブックマークしておけば効果音探しで困ることはほぼなくなるでしょう。
ビジネス動画のBGMに関するよくある質問
YouTubeのオーディオライブラリは使えないの?
はい使えます。
YouTubeが公式に提供している著作権フリーの楽曲や効果音が使えるライブラリです。
完全に無料で商用利用も可能です。
ただし楽曲のクオリティは玉石混交であり、良い曲は多くの人が使っているため他の動画と被りやすいというデメリットがあります。
有料サイトの曲を解約後も使っていい?
これはサイトのライセンス規約によります。
例えばArtlistは契約期間中にダウンロードした楽曲は解約後も永久に利用し続けることができます。
一方、多くの月額サイトでは解約後に新しく制作する動画にその楽曲を使用することはできません。
契約前に必ずライセンス規約を確認することが重要です。
「歌ってみた」のBGMはどうすればいい?
「歌ってみた」で使用するカラオケ音源はJASRACなどの著作権管理団体に使用料を支払う必要があるためこの記事で紹介したBGMサイトの音源とは全く別の問題となります。
カラオケ音源の利用については専門の配布サイトや著作権管理団体の規約を別途確認してください。
BGM探しに時間を使うのはもうやめよう
お疲れ様でした。
これであなたの長かったBGM探しの旅は終わりです。
この記事では定番の無料サイトからプロ品質の有料サイト、そして革命的なAI音楽生成ツールまでビジネス動画のBGM選びに関する全ての選択肢を提示しました。
時間は有限です。
そして私たち動画制作者が本当に集中すべきはコンテンツの企画やシナリオといったより創造的で本質的な部分であるはずです。
BGM探しという、消耗するだけの作業にこれ以上あなたの貴重な「命の時間」を費やすべきではありません。
特にこの記事で紹介した「AI音楽生成ツール」はあなたの創造性を解放し、ビジネスを加速させるための最強のパートナーとなる可能性を秘めています。
著作権のリスクから解放され、他の誰とも被らないオリジナルの楽曲を探す時間ゼロで手に入れる。
これは数年前までは夢物語だった未来です。
まずはこの記事で紹介したSoundrawの無料プランに登録し、AIがあなたの頭の中のイメージを美しい音楽に変えるという「未来」をぜひその手で体験してみてください。
そしてBGMだけでなく動画制作そのものをAIで効率化し、ビジネスを次のステージへと進めたいと考えている方は以下の記事も必ずあなたの役に立つはずです。
【2025年最新】おすすめの動画生成AIツール17選を徹底解説
-
前の記事
【BtoB】動画マーケティングはAI内製化が最強!リード獲得を加速させる動画活用術 2025.11.25
-
次の記事
【AIで内製化】ビジネスアニメーション動画の作り方|Vyondはもう不要? 2025.11.26

