おすすめのAI動画ツール13選を徹底解説
- 2023.09.13
- AI動画

「動画を作成したいけど、、、」
これまでの動画制作は専門的スキルが求められていました。
そのため動画時代の今でも動画制作できる人とできない人で大きな差がありました。
ですがこれからは動画制作の難易度がかなり下がっていきます。
それはAIによって動画を制作できるようになってきたからです。
AIによるテクノロジーの進化が動画の分野にまでおよんできたのです。
これからはAIも使いこなせる人が伸びていく社会です。
そんな時代を見据えてどんなAI動画作成ツールがあるのかをまずは知っておきましょう。
今回はおすすめのAI動画作成ツールをご紹介します。
タップできるもくじ
AI動画作成ツールとは
AI動画作成ツールとは動画をAIを使って動画の作成や編集を支援するツールのこと。
文字を入力するだけで簡単に動画を生成してくれます。
特徴としてテンプレートやプリセットの利用、テキスト生成と音声合成、イメージやビデオの編集機能、オートアニメーション、データの可視化などが挙げられます。
アバターを作ってそのアバターが話す動画も作成可能です。
これらの機能を活用することで効率的かつ高品質な動画作成が可能となります。
これまで動画作成に時間がかかっていたところをAIの力を使って短縮化することが可能です。
AI動画ツールはビジネスプレゼンテーションやマーケティングコンテンツなどさまざまな分野で利用されています。
AI動画作成ツールの選び方
日本語対応
AI動画作成ツールの多くが海外製です。
そのため画面が英語になっている場合が多いです。
ですが出力できる言語の中に日本語も含まれている場合があります。
AI動画作成ツールが日本語に対応しているかも確認しましょう。
使いやすさ
AI動画作成ツールによってソフトの使いやすさは異なります。
ソフトが使いにくいと肝心の文章を作るまでに時間がかかってしまいます。
できるなら使いやすいソフトを選ぶことがポイント。
ソフトの使いやすさは無料体験を使って試しておきましょう。
価格
価格と機能が自分に遭っているかも検討しておきましょう。
AI動画作成ツールは数千円から数万円までと幅広いです。
予算に応じてあなたの納得できるソフトを選びましょう。
おすすめAI動画作成ツール
おすすめのAI動画作成ツールを「価格」「無料体験の有無」「日本語対応」で評価・比較して一目でわかりやすいように表にまとめました。
ソフト | 月額 | 無料体験 | 日本語対応 |
PictoryAI | 2,300円 | 〇 | 〇 |
Synthesia | 3,000円 | 〇 | 〇 |
invideo | 3,000円 | 〇 | 〇 |
Vyond | 5,000円 | 〇(14日間) | 〇 |
submagic | 2,000円 | 〇 | 〇 |
Klap | 2,900円 | 〇 | 〇 |
LOVO | 2,500円 | 〇(14日間) | 〇 |
descript | 1,500円 | 〇 | 〇 |
DEEPBRAIN AI | 3,000円 | 〇 | 〇 |
munch | 4,900円 | 〇 | 〇 |
BHuman | 3,900円 | 〇 | 〇 |
RASK AI | 5,900円 | 〇 | 〇 |
syllaby | 4,900円 | 〇(7日間) | 〇 |
それぞれ詳しく説明します。
PictoryAI
月額 | $23(2,300円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
PictoryAIとはテキストを入力するだけでハイクオリティの動画をAIで自動生成してくれるサービス。
テキストやファイルを選択するだけで内容を簡単に動画化してくれます。
さらにブログやサイトからも動画生成が可能です。
動画の文字起こしもできます。
価格は月額$23(2,300円)のSTANDARDプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
FREE | STANDARD | PREMIUM | |
月額 | 無料 | $23(2,300円) | $47(4,700円) |
年額 | 無料 | $228(22,800円) | $468(46,800円) |
動画数 | 3 | 30 | 60 |
長さ | 10分 | 10分 | 20分 |
ロゴ | 〇 | × | × |
音源アップロード | × | × | 〇 |
まずは無料で試してみましょう。
Synthesia
月額 | $30(3,000円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
Synthesiaは文章からアバターが話している動画を生成するツール。
さらに用意されたアバターだけでなく自分の顔動画を撮影するだけで動画が作成できます。
企業研修や教育、対顧客のコミュニケーションなどの用途に最適化されているのです。
アバターの精度が高く本物の人間と区別がつかないほど。
価格は月額$30(3,000円)から。
価格と機能をまとめると次の通り
月額 | $30(3,000円) |
年額 | $360(36,000円) |
動画数 | 10 |
長さ | 10分 |
日本語対応 | 〇 |
テンプレート数 | 55 |
動画共有 | 〇 |
まずは無料で試してみましょう。
invideo
月額 | $30(3,000円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
invideoは豊富なテンプレートから簡単にハイクオリティの動画が作成できる動画編集ソフト。
プロモーションビデオやショート動画が作りやすくなっています。
invideoは無料から使うことができます。
価格は月額$30(3,000円)のBusinessプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
Free | Business | Unlimited | |
月額 | 無料 | $30(3,000円) | $60(6,000円) |
年額 | 無料 | $180(18,000円) | $360(36,000円) |
ロゴ | 〇 | × | × |
動画時間 | 15分 | 40分 | 40分 |
出力動画数 | × | 60 | 無制限 |
背景削除 | × | 〇 | 〇 |
テキスト読み上げ | 〇 | 〇 | 〇 |
ストレージ | 1GB | 10GB | 100GB |
invideoはFreeプランもあるのでまずは試してみましょう。
Vyond
月額 | $49(5,000円) |
無料体験 | 〇(14日間) |
日本語対応 | 〇 |
Vyondは簡単にアニメーションが作成できるソフト。
世界で1600万人のユーザーが愛用しているクラウドサービスの動画ソフトです。
Vyondにはあらかじめ10万種類以上のイラストやキャラクター、背景が準備されています。
それらの素材を組み合わせることで非常にクオリティの高いアニメーションを誰でも簡単に作ることが可能です。
操作もパワーポイント感覚で行えるので2、3日もあればVyondの使い方をマスターすることができます。
Vyondの公式サイトには様々なチュートリアルが用意されているのでそれらを見ながら効率よくマスター。
画面は英語表記ですが日本語フォントの使用ができます。
さらにProfessionalプランでは自分の好きなフォントを追加できるので動画の質もぐっとアップすることが可能。
プロンプトを入力するだけで数秒でテキストとシーンが作成できるAI機能のVyond Goも全てのプランで使えます。
さらに簡単にアニメーションが作成できるようになります。
価格は月額$49(4,900円)のEssentialプランから。
各プラン毎の価格と機能は次の通り
Essential | Premium | Professional | |
月額 | $49(5,000円) | $89(9,000円) | $179(18,000円) |
3ヶ月 | $119(12,000円) | $219(22,000円) | $444(44,400円) |
年額 | $299(30,000円) | $649(65,000円) | $1,099(110,000円) |
スタイル | カラー
ホワイトボード |
カラー
ホワイトボード |
カラー
ホワイトボード |
Vyond Go | 〇 | 〇 | 〇 |
キャラクター作成 | ビジネスフレンドリー
ホワイトボード |
コンテンポラリー
ビジネスフレンドリー ホワイトボード |
コンテンポラリー
ビジネスフレンドリー ホワイトボード |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇(フォント追加可能) |
素材数 | 10万 | 10万 | 10万 |
動作環境 | クラウド | クラウド | クラウド |
出力 | 720p | 720p
1080p GIFアニメーション |
720p
1080p GIFアニメーション |
ロゴ | 〇 | × | × |
チーム作業 | × | × | 〇 |
オブジェクト一括変更 | × | × | 〇 |
Vyondは14日間の無料お試しがあるのでまずは無料で使ってみてくださいね。
submagic
月額 | $20(2,000円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
submagicはAIを活用したキャプション生成ツール。
submagicの特徴としてまずは自動的に正確なキャプションを生成。
高度な自然言語処理アルゴリズムを用いて音声を48の言語に精密に書き起こすことが可能です。
submagicでは最新のトレンドに合わせたテンプレートを提供。
これによりコンテンツをより魅力的にすることができます。
また自動的に絵文字を追加しキーワードを強調する機能もあります。
これにより感情を表現したりポイントを引き立てたりすることが可能です。
submagicは自動的に説明文やハッシュタグを生成。
これにより魅力的なコンテンツを作成しリーチやエンゲージメントを向上させることができます。
submagicは多くのコンテンツクリエイターによって利用されておりその効果は高く評価されています。
価格は月額$20(2,000円)のBasicプランから。
各プラン毎の価格と機能は次の通り
Basic | Pro | |
月額 | $20(2,000円) | $50(5,000円) |
年額 | $192(19,200円) | $480(48,000円) |
動画数 | 20 | 無制限 |
アップロードサイズ | 200MB | 400MB |
ダウンロード速度 | 通常 | 速い |
動画の長さ | 90秒 | 180秒 |
ハッシュタグ | × | 〇 |
submagicは無料で体験できます。
Klap
月額 | $29(2,900円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
Klapは動画からショート動画を作成できるAIツール。
YouTube動画をTiktokやYouTubeショート向けの縦長の動画に変換します。
映像を解析してどこに人物が写っているかを判断。
そして切り出すべき部分を自動的に選択します。
価格は月額$29(2,900円)のKlapプランから。
各プラン毎の価格と機能は次の通り
Klap | Klap Pro | |
月額 | $29(2,900円) | $79(7,900円) |
年額 | $278(27,800) | $758(75,800円) |
アップロード | 10 | 30 |
最大長さ | 45分 | 2時間 |
出力 | 100 | 300 |
解像度 | HD | 4K |
Klapは無料体験できます。
LOVO
月額 | $25(2,500円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
LOVOはAI音声とオンライン動画編集プラットフォーム。
LOVOでは500以上の言語で使えます。
500以上の声を持つAI音声ジェネレーターや30以上の感情を表現できる声を探索する機能が提供されています。
さらにAIボイスクローニングやオンライン動画編集など様々な機能が備わっています。
LOVOのAI音声はリアルな音声を生成するための高度なスピーチエンジンを備えており文脈を理解して感情豊かな音声を作り出すことが可能です。
LOVOは広告や教育、ゲームなどさまざまな用途で利用されています。
具体的には広告や教育コンテンツの声優、YouTubeの声の解説、企業研修のための音声、オーディオブックやポッドキャストの制作などに活用されているのです。
LOVOはForbesやBBC Radio 4、UC Berkeley、Stanfordなどのパートナーとも提携。
実際にLOVOを利用した企業や個人からは高い評価を得ています。
クリエイティブなビデオ制作や音声コンテンツの制作に活用されているのです。
価格は月額$25(2,500円)のBasicプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
Free | Basic | Pro | Pro+ | |
月額 | 無料 | $25(2,500円) | $36(3,600円) | $149(14,900円) |
年額 | 無料 | $228(22,800円) | $288(28,800円) | $900(90,000円) |
ロゴ | 〇 | × | × | × |
ボイスクローン | 5 | 5 | 無制限 | 無制限 |
音声生成 | 5時間 | 2時間 | 5時間 | 20時間 |
ダウンロード | × | 〇 | 〇 | 〇 |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LOVOは14日間の無料体験ができます。
descript
月額 | $15(1,500円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
音声・動画編集のオールインワンソフトのdescript。
自然な音声を作成することができます。
価格は月額$15(1,500円)のCreatorプランから。
価格と機能をまとめると次の通り
Free | Creator | Pro | |
時間 | 1時間/月 | 10時間/月 | 30時間/月 |
解像度 | 720p | 720p
4K |
720p
4K |
音声 | 10分 | 60分 | 無制限 |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
ストレージ | 5GB | 100GB | 1TB |
DEEPBRAIN AI
月額 | $30(3,000円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
DEEPBRAIN AIはAIによる動画生成サービス。
原稿を入力するだけでアバターが話す動画を生成します。
様々なAIモデルや言語を使うことができます。
価格は月額$30(3,000円)のStarterプランから。
価格と機能をまとめると次の通り
Starter | Pro | |
月額 | $30(3,000円) | $225(22,500円) |
年額 | $288(28,800円) | $2,160(216,000円) |
動画の長さ | 10分 | 20分 |
シーン数 | 6 | 25 |
日本語対応 | 〇 | 〇 |
アバター数 | 100 | 100 |
munch
月額 | $49(4,900円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
munchはAIを使ってショート動画が簡単に作成できるツール。
動画をドラッグ&ドロップするだけで簡単にショート動画に変換。
ショート動画を作成する時間を大幅に削減することができます。
価格は月額$49(4,900円)から。
価格と機能をまとめると次の通り
月額 | $49(4,900円) |
年額 | $588(58,800円) |
ロゴ | × |
自動字幕 | 〇 |
アップロード可能動画時間 | 100分 |
自動リサイズ | 〇 |
munchには無料お試しができるので試してみましょう。
BHuman
月額 | $39(3,900円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
BHumanはパーソナライズされた動画をAIで作成するツール。
自分の顔動画を登録するだけであなたそっくりのアバターを作成。
テキストを入力するとそのアバターを使って動画を作成できます。
価格は月額$39(3,900円)のGrowthプランから。
価格と機能をまとめると次の通り
Growth | Scale | Ultimate | |
月額 | $39(3,900円) | $99(9,900円) | $150(15,000円) |
年額 | $468(46,800円) | $1,188(118,000円) | $1,800(180,000) |
動画数 | 200 | 1,000 | 1,800 |
アバター | 1 | 2 | 3 |
RASK AI
月額 | $59(5,900円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
Rask AIはAIによる動画音声翻訳サービス。
数回クリックするだけで動画を60以上の言語に翻訳できます。
声優を雇わずにプロのナレーションを追加できるのです。
価格は月額$59(5,900円)のBasicプランから。
価格と機能をまとめると次の通り
Basic | Pro | Business | |
月額 | $59(5,900円) | $139(13,900円) | $559(55,900円) |
年額 | $588(58,800円) | $1,428(142,800円) | $5,988(598,800円) |
ナレーション | 25分 | 100分 | 500分 |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
文字起こし | 〇 | 〇 | 〇 |
AIリライター | × | 〇 | 〇 |
syllaby
月額 | $49(4,900円) |
無料体験 | 〇(7日間) |
日本語対応 | 〇 |
syllabyはビジネス向けのバイラルなソーシャルメディア動画を効率的に作成できるAIツール
syllabyを使うと業界に合ったトピックの動画スクリプトを生成することができます。
AIスクリプトライターが要件に合わせたバイラルなスクリプトを提案。
これにより動画で何を話すかを考える上でのストレスを軽減することができるでしょう。
価格は月額$49(4,900円)のEasy Lifeプランから。
価格と機能をまとめると次の通り
Easy Life | |
月額 | $49(4,900円) |
年額 | $588(58,800円) |
動画作成 | 〇 |
動画スクリプト | 〇 |
トピックサーチ | 〇 |
記事作成 | 〇 |
コンテンツカレンダー | 〇 |
syllabyは7日間の無料体験ができます。
おすすめはPictoryAI
ここまで様々なAI動画作成ツールをご紹介しました。
その中でもおすすめはPictoryAIです。
PictoryAIをおすすめする理由は次の2つ
動画作成が簡単
素材が豊富
それぞれ詳しく説明します。
動画作成が簡単
PictoryAIでは動画作成を簡単に行えます。
動画編集の技術がなくてもAIのサポートにより動画作成が簡単に。
編集機能もあるのでさらにハイレベルの動画を作ることもできます。
素材が豊富
PictoryAIでは豊富な素材が準備されています。
そのため新しく素材を準備する必要はありません。
AI動画ツールのよくある質問


-
前の記事
【FAQ】descript(ディスクリプト)のよくある質問 2023.09.09
-
次の記事
descript(ディスクリプト)に似たソフト5選 2023.09.13