おすすめのタスク管理ツール5選を徹底解説
- 2023.09.13
- タスク管理

これまでチームで行う仕事でミスをしたことはないでしょうか?
人間は誰しもがミスをするもの。
普段しっかりしていてもふと気が緩んだ時にやってしまったことも。
自分のミスなら自分さえ気をつけていればある程度は防ぐことはできます
でも他人のミスまで気を配ることはなかなか難しいもの。
社内でのちょっとしたタスクならそこまで問題にはならないかもしれません。
ですが社外の取引先も巻き込んだプロジェクトの場合は1人のちょっとしたミスが大きなミスにつながってしまうことも。
実は業務上のミスはチームメンバーの作業や業務の進捗をしっかり管理・共有することによって防止できるようなるのです。
そんなときにおすすめしたいのがタスク管理ツールの活用。
今回はおすすめのタスク管理ツールをご紹介します。
タップできるもくじ
タスク管理ツールとは
タスク管理ツールは個人やチームがタスクやプロジェクトを効果的に管理し追跡するためのツールです。
タスクの作成、割り当て、状態の追跡、期限の管理、コミュニケーションや共有、プロジェクトの可視化とレポートなどの機能があります。
効果的なタスク管理により生産性の向上やタスクの見逃しを防ぎ効率的な作業やプロジェクトの達成に貢献するでしょう。
タスク管理ツールは忙しい日常生活やビジネス環境においてタスクやプロジェクトの管理を効率化するための頼もしいパートナー。
タスク管理ツールはタスクの作成と割り当てを簡単に行えるため作業の整理が簡単になります。
新しいタスクを追加し優先度や期限などの詳細情報を指定するだけでタスクがリストに追加。
タスクを特定のメンバーやチームに割り当てることで責任の明確化とチームのコラボレーションが促進されるでしょう。
タスクの追跡と進捗管理が簡単になります。
ツール内でタスクの状態を更新することで作業中、完了、保留中などの進捗状況を把握。
ダッシュボードなどの視覚的な表示方法を使用することでタスクの優先度や進行状況を一目で確認できるでしょう。
タスク管理ツールは期限管理とリマインダー機能を備えています。
タスクに期限を設定することで締め切りを守ることができます。
リマインダーや通知を設定することで重要なタスクを見逃すことなく処理できるでしょう。
コミュニケーションと共有もタスク管理ツールの重要な機能です。
ツール内でコメントやメモを追加することでチームメンバーとのコミュニケーションが円滑に行えます。
ファイルやドキュメントをツール上で共有することで情報の一元管理とアクセスの簡単さが実現。
タスク管理ツールはプロジェクトの可視化とレポート作成にも役立ちます。
進捗状況やパフォーマンスをグラフやレポートで視覚化することでプロジェクト全体の把握や問題点の特定が簡単になります。
これにより適切な対策を講じてプロジェクトの成功に向けて進むことができるでしょう。
一部のタスク管理ツールにはリマインダーやタイマー機能も備わっています。
作業時間の追跡やポモドーロテクニックなどを活用することで集中力を高めタスクをより効率的に処理。
タスク管理ツールはタスクの整理と追跡、チームのコラボレーション、効率的な時間管理、プロジェクトの可視化とレポート作成などさまざまなメリットがあります。
自身やチームの作業効率を向上させタスクの見逃しや重複を防ぐためにぜひタスク管理ツールを活用してみてください。
タスク管理ツールの選び方
ニーズ
自身やチームの目的やニーズを明確にしましょう。
ツールを使用する目的や必要な機能、チームのサイズやプロジェクトの規模などを考慮します。
例えば個人の日常的なタスク管理に適したシンプルなツールが必要か大規模なプロジェクト管理に特化した機能を備えたツールが必要かを判断します。
機能
ツールの提供する機能を確認し自身のニーズに適合しているかどうかを評価しましょう。
タスクの作成と割り当て、進捗の追跡、期限管理、コミュニケーションや共有機能、レポート作成など必要な機能が備わっているかを確認します。
ツールが直感的で使いやすいかどうかも重要です。
価格
価格と機能が自分に遭っているかも検討しておきましょう。
タスク管理ツールは数千円から数万円までと幅広いです。
予算に応じてあなたの納得できるソフトを選びましょう。
日本語対応
タスク管理ツールの多くが海外製です。
そのため画面が英語になっている場合が多いです。
ですが出力できる言語の中に日本語も含まれている場合があります。
タスク管理ツールが日本語に対応しているかも確認しましょう。
おすすめのタスク管理ツール
おすすめのタスク管理ツールを「価格」「無料体験の有無」「日本語対応」で評価・比較して一目でわかりやすいように表にまとめました。
ツール | 月額 | 無料体験 | 日本語対応 |
Notion | 1,000円 | 〇 | 〇 |
ASSEMBLY | 350円 | 〇 | 〇 |
taskade | 1,000円 | 〇 | 〇 |
ClickUp | 900円 | 〇 | 〇 |
wrike | 1,000円 | 〇 | 〇 |
それぞれ詳しく説明します。
Notion
月額 | $10(1,000円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
Notionはメモやタスク管理、ドキュメント管理、データベースなど便利機能がオールインワンで使えるツール。
情報を階層化してわかりやすく表示することができます。
テキスト以外にも様々な情報をストックすることが可能。
プロジェクト管理にも有効なツールです。
価格は月額$10(1,000円)のプラスプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
フリー | プラス | ビジネス | |
月額 | 無料 | $10(1,000円) | $18(1,800円) |
年額 | 無料 | $96(9,600円) | $216(21,600円) |
ファイルのアップロード | 最大5MB | 無制限 | 無制限 |
ページ履歴 | 7日間 | 30日間 | 90日間 |
同時編集 | 〇 | 〇 | 〇 |
Notion AI | 〇 | 〇 | 〇 |
ゲスト | 10 | 100 | 250 |
Notionは無料体験ができます。
ASSEMBLY
月額 | $3.5(350円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
ASSEMBLYはチームのエンゲージメントを最大化するためのプラットフォームです。
効果的な認識プログラムやコミュニケーションツールを提供しチームの協力、エンゲージメント、生産性を向上させます。
ASSEMBLYには従業員エンゲージメント、認識と報酬、ワークプレース検索、コミュニケーションとコラボレーションなどがあります。
これらの機能を活用することでチームのコラボレーションを促進し情報の共有と意思決定を迅速化。
ASSEMBLYはプロジェクト、チーム、オフィス、部門などのフローを統合し組織内のチームワークをより効率的かつ組織化されたものにします。
情報の過多を乗り越えコミュニケーションを簡素化し知識共有を簡単化。
組織内の情報共有やコミュニケーションの改善によりチームの生産性と効率性が向上します。
ASSEMBLYはさまざまな規模の組織に対応しており既存のツールとの統合も可能。
デモを予約したり無料で試用することでASSEMBLYの機能や特典を体験することができます。
リソースセンターではさまざまなニュースやトレンド、データが提供。
組織の認識とエンゲージメントに関する情報を入手することができます。
価格は月額$3.5(350円)のLiteプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
Starter | Lite | Standard | |
月額 | 無料 | $3.5(350円) | $6(600円) |
年額 | 無料 | $33.6(3,360円) | $54(5,400円) |
アンケート | 〇 | 〇 | 〇 |
誕生日自動化 | × | × | 〇 |
お知らせ送信 | × | × | 〇 |
レポート | × | 〇 | 〇 |
ASSEMBLYは無料体験ができます。
taskade
月額 | 1,000円 |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
taskadeは高性能なタスク管理ツール。
AIによってノート作成やアウトライン作成、マインドマッピング、ライティングなど多くの遣える機能があります。
日本語に対応しているのでタスク管理が簡単になります。
価格は月額1,000円のStarterプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
Free | Starter | Plus | Pro | Business | Ultimate | |
月額 | 無料 | 1,000円 | 2,000円 | 4,635円 | 11,785円 | 23,700円 |
年額 | 無料 | 6,000円 | 12,000円 | 27,000円 | 70,000円 | 141,500円 |
taskade AI | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
AIワークフロー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
AIチャット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
AIタスクアシスタント | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
要約 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スケジューラー | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クレジット | 1,000 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メンバー | 3 | 3 | 5 | 10 | 25 | 50 |
タスク | 500 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
プロジェクト | 5 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ストレージ | 250MB | 2GB | 5GB | 20GB | 100GB | 1,000GB |
taskadeは無料体験ができます。
ClickUp
月額 | $9(900円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
ClickUpとはタスクや中小規模のプロジェクトを管理することができる非常に多機能なオールインワンツール。
日本語で入力することは可能です。
2021年にはベストソフトウェアアワードを受賞するなど現在非常に勢いのあるツールの一つです。
多数のツールや機能を備えており個人から大規模企業まであらゆるサイズのチームが使用できます。
プロジェクトの進行状況や作業にかかる時間などを追跡することも可能です。
価格は月額$9(900円)のUNLIMITEDプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
FREE FOREVER | UNLIMITED | BUSINESS | BUSINESS PLUS | |
月額 | 無料 | $9(900円) | $19(1,900円) | $29(2,900円) |
年額 | 無料 | $60(6,000円) | $144(14,400円) | $228(22,800円) |
タスク | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ストレージ | 100MB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
チャット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ClickUp AI | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ガントチャート | × | 〇 | 〇 | 〇 |
エクスポート | × | × | 〇 | 〇 |
自動化 | × | × | 〇 | 〇 |
チーム共有 | × | × | × | 〇 |
カスタムロール | × | × | × | 〇 |
ClickUpは無料体験ができます。
wrike
月額 | $9.8(1,000円) |
無料体験 | 〇 |
日本語対応 | 〇 |
wrikeはオンライン上でチームの仕事をまとめて管理するためのタスク管理ツール。
アジャイルプロジェクトの計画や期限の追跡、結果の出し所など効率的なプロジェクト管理をサポートします。
高品質なアセットの作成や迅速な承認プロセスを通じてクリエイティブな作業フローを支援。
チームの作業負荷の可視化やタスクの再割り当てにより効率的なリソース管理を実現し燃え尽き症候群を防ぐでしょう。
リソースの管理や請求可能時間の追跡、顧客満足度の向上などプロフェッショナルサービス業界での効果的なリソース管理をサポート。
wrikeはさまざまな業界や組織に適用可能でありマーケティング、プロフェッショナルサービス、ITなどさまざまな活用事例に対応しています。
価格は月額$9.8(1,000円)のTeamプランから。
各プラン毎の価格と機能をまとめると次の通り
Free | Team | Business | |
月額 | 無料 | $9.8(1,000円) | $24.8(2,500円) |
年額 | 無料 | $117.6(11,800円) | $297.6(29,800円) |
ユーザー数 | 無制限 | 2~25 | 5~200 |
日本語対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
ストレージ | 2GB | 2GB | 5GB |
タスク管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォルダー階層 | 〇 | × | 〇 |
作業スケジュール | 〇 | 〇 | 〇 |
カレンダー | × | 〇 | 〇 |
ガントチャート | × | 〇 | 〇 |
リアルタイムレポート | × | × | 〇 |
分析ビュー | × | 〇 | 〇 |
AI提案多数 | 〇 | × | 〇 |
ワークフロー自動化 | × | 50 | 200 |
チーム毎の管理 | × | 〇 | 〇 |
ゲスト承認 | × | × | 〇 |
ファイル構成 | × | × | 〇 |
wrikeは無料体験ができます。
タスク管理ツールのよくある質問


-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
taskade(タスケイド)をアップグレードする方法 2023.09.13