【使ってみた】THINKIFICってどうなの?口コミ・評判を紹介
- 2025.02.24
- オンラインコース

THINKIFICはオンライン講座を簡単に作成・販売・運営できるプラットフォーム。
THINKIFICを始めるかどうか悩んでいる人は実際の利用者の声が参考になるのではないかと思います。
今回の記事では Twitterやブログからの実際の口コミをいくつか紹介し利用感想を見ることができます。
便利な機能だったり性能面で不満だった点など正直なアドバイスが並んでいます。
特に機能面での悩み事がある人にとってこうした声は導入判断の際に大変参考になるのではないかと思います。
料金プランの価値や今後の改善点なども分析しているのででTHINKIFICの見通しも立てやすいでしょう。
導入に向けた貴重な情報が得られるでしょう。
今回はTHINKIFICの口コミ・評判をご紹介します。
北岡ひろき(@kitaokahiro)
THINKIFICの口コミ・評判
THINKIFICを使っているユーザーの口コミは次の通り
個人的ノーコードツール最適解まとめ
☑️Webアプリ開発→bubble
☑️モバイルアプリ開発→FlutterFlow(もしくはbubble)
☑️業務システム開発→Lark
☑️ECサイト開発→Shopify
☑️オンラインスクール構築→Thinkific
☑️HP・LP制作→STUDIO(もしくはWordPress✖️Elementor)— つかさ@ノーコード開発✖️AI駆動開発 (@tsukasa_hiraga) August 19, 2023
素敵なまとめ。
LPはSTUDIO、strikinglyもオススメ。オンラインスクールは、TeachableよりThinkificかKajabiの方が高機能で使いやすい。
決済はstripeからスライドできるロボットペイメント、開発できるならPAY .JPも良いです。 https://t.co/Mk84LIf8j9
— 藤田 裕貴|BtoB韓国EC特化支援/韓国の”今”をYouTubeで解説中! (@fujit_ECbassman) September 24, 2023
コーチングとかオンラインスクールをされる方が増えてきていると思うんですけど、YoutubeとかVimeoを使うより、Thinkificのがいいと思いますよ。
私は全くそういうの興味ないんですけど、私の友人何人かはThikific使って、かなり裕福な暮らししてます。— 水野 亮平|事業解像度を高めるSaaS「事業めがね」 (@hee__iin) March 27, 2024
THINKIFICを使った感想
THINKIFICの「ラーニングパス」機能が特に便利でした。
複数のコースモジュールを1つのバンドルにまとめそれぞれを順番に受講しないと次に進めない仕組みを簡単に設定できます。
この機能のおかげでスムーズにコースを構築できました。
特に受講者がすべてのモジュールを修了した後に証明書を発行できる点が魅力的。
またカスタマーサポートの対応も素晴らしいです。
ファイルの追加で困ったときにメールで問い合わせると迅速で的確なサポートを受けられました。
THINKIFICは他のプラットフォームとの連携も進化しておりさまざまなファイル形式の統合がしやすいのも大きなメリット。
便利な機能が多いもののナビゲーションや設定方法についての詳しいガイドが不足していると感じました。
もう少し分かりやすいヘルプコンテンツがあるとよりスムーズに使いこなせると思います。
全体的に機能の充実度や使いやすさ、サポートの質を考えるとオンラインコースを提供する人にとっては優れたプラットフォームだと感じた。
THINKIFICの使い方・始め方
アカウント作成
THINKIFICの公式サイトにアクセスします。
アカウント登録に必要な情報を入力します。
「メールアドレス」を入力します。
「Start Your 30-Day Trial」をクリックします。
「名前」「パスワード」と「会社規模」を入力
「Create your account」をクリックします。
メール認証を行います。
「Confirm my account」をクリックします。
THINKIFICのダッシュボードに移動します。
アップグレード
プランのアップグレードをします。
「Plans」をクリックします。
プランを選択します。
Yearly(年額)またはMonthly(月額)を選択。
今回はExpandプランの「upgrade」をクリックします。
支払い情報を入力します。
項目は次の通り
Card Number | カード番号を入力 |
MM/YY | 有効期限を入力 |
CVV | セキュリティコードを入力 |
Country | 「Japan」を選択 |
Postal code | 郵便番号を入力 |
情報を入力したら申し込みをします。
「Purchase」をクリックします。
以上でアップグレードができました。
ログイン
THINKIFICの公式サイトにアクセスします。
「Sign In」をクリックします。
ログイン情報を入力します。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
「Sign in」をクリックします。
THINKIFICにログインできるとダッシュボードに移動します。
以上でTHINKIFICへログインができました。
THINKIFICのよくある質問

-
前の記事
THINKIFICの使い方・始め方を徹底解説 価格・特徴・メリットも紹介 2025.02.24
-
次の記事
【2025年最新】teachable(ティーチャブル)の使い方・始め方を徹底解説 価格・特徴・メリットも紹介 2025.03.13