【徹底評価】DesignHacks(デザインハックス)とは?DesignHacksのレビューと口コミを紹介
- 2023.09.13
- マーケティング

未経験から稼げるデザイナーになるためのオンラインのデザイン講座のDesignHacks。
DesignHacksの評判や口コミが気になっている人もいるのではないでしょうか?
価格も決して安くはないですから購入前には検討したいと思うのは当たり前ですよね。
今回の記事を読むことで
DesignHacksとはどんな講座なのか?
DesignHacksのメリット・デメリット
DesignHacksの口コミ
がわかります。
今回はDesignHacksの口コミとレビューをご紹介します。
今すぐDesignHacksを受講したいという方はこちらをクリックしてください(記事内の該当箇所に飛びます)。
タップできるもくじ
DesignHacksとは
DesignHacksとは未経験から稼げるデザイナーになるためのオンラインのデザイン講座。
この講座はデザインの基礎から実践的なスキルまでを体系的に学ぶことができるプログラムです。
DesignHacksの目的は参加者がゼロからデザインスキルを身につけること。
デザインには明確な正解はないもののデザインの原理原則を理解し良いデザインを観察し模写することで経験を積みスキルを向上させることができます。
この講座ではわかりやすい動画講義が提供されています。
デザインの基礎やツールの使い方から実践的なバナー制作などを学ぶことが可能です。
動画講義の中でソフトウェアの操作方法などを実際の画面を見ながら解説しているため学習がスムーズに進められます。
質問サポートも充実しており動画通りに操作してもうまくいかない場合や疑問点がある場合には講師に無制限に質問可能。
この質問サポートを利用することで理解を深めながら学習を進めることができるでしょう。
課題提出とフィードバックも行われています。
用意された課題を提出すると講師から直接的なフィードバックを受けることができます。
これにより学んだ知識を実践的な場面で活かし実力を確実に向上させることができるでしょう。
DesignHacksの講師は現役デザイナーのるちこ氏(@aineruchiko)。
DesignHacksの基本情報は次の通り。
価格 | 59,800円(税込) |
期間 | 無制限 |
コンテンツ | 0章 事前準備
1章 デザイン基礎 デザインって何?フォントや配色の基礎を学びます 2章 Photoshop基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます 3章 Photoshop実践 写真加工・バナー作成・ブログアイキャッチ作成など 4章 Illustrator基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます 5章Illustrator実践 アイコン制作・名刺制作・チラシ制作など 6章 Web素材作成 ペライチを利用したLP制作、ヘッダーやバナー作成などの実践 7章 デザイン案件 お仕事の探し方、ポートフォリオの解説など 8章 WordPress基礎 サーバー・ドメインの取得、WordPressのインストール、テンプレートのカスタマイズなど |
受講形態 | オンライン動画 |
サポート | LINEによる無制限の質問サポート |
デザイナーとして必要なスキルを実戦形式でしっかりと学べるのがDesignHacksの特徴です。
実際の講座の様子は無料サンプルをご覧ください。
DesignHacksのメリット
DesignHacksのメリットとしては次の通り
案件を受注できる
添削してもらえる
講師に質問できる
それぞれ詳しく説明します。
案件を受注できる
DesignHacksには案件を受注できるお仕事案内所が準備されています。
DesignHacksの課題をクリアした人は案件を優先的に案内してもらえるのです。
「案件が受注できるか不安…」という方も安心して受講できますね。
添削してもらえる
DesignHacksは講師から5回の添削を受けることができます。
プロの視点から的確な添削が受けられるため添削に満足している方は多いです。
講師に質問できる
DesignHacksはLINEで無制限に質問ができます。
学んでいく内に疑問に感じる点があるかもしれません。
そういった場合はすぐに講師に質問ができるのは心強いですね。
質問できる期間に特に縛りはなく無制限なのでその点もありがたいところ。
DesignHacksのデメリット
DesignHacksのデメリットとしては次の通り
価格が高い
自主性が必要
動画編集ソフトが必要
それぞれ詳しく説明します。
価格が高い
DesignHacksの価格は59,800円。
決して安いとは言えない価格です。
この価格を安いと思うのか高いと思うのかは費用対効果があるかどうかだと思います。
DesignHacksを受講することで案件が受注できる可能性が飛躍的に上がるので費用対効果は高いでしょう。
自主性が必要
DesignHacksはあくまでオンラインでの講座です。
そのため自主的に学んでいく必要があります。
自分ではなかなか進められない、、、という方にとっては難しいかもしれません。
画像編集ソフトが必要
DesignHacksではAdobeの画像編集ソフト(Photoshop、illustrator)を使用します。
その費用として月額5,680円が別途必要です。
動画編集をするにあたり動画編集ソフトは必須。
そのため必要経費として考えておきましょう。
DesignHacksの口コミ・レビュー
DesignHacksの口コミとレビューを見ていきます。
【デザイン案件初受注】#DesignHacks 受講修了後1週間で初受注達成いたしました。
ブログのアイキャッチ画像の案件です。ツイートを見て下さった方のご依頼でした。
もっと経験積んでもっと高クオリティに仕上げれるようにします。— じま|フリーランスWebディレクター (@zimawebse) January 15, 2020
【2020振り返り①】
2月。在宅ワークをしたかったが、自力では案件獲得できなかったため、#DesignHacks 受講を決意。受講終了後、お仕事を紹介していただいたり、クラウドソーシングサイトでも案件を獲得でき、当初の目標であった在宅ワークのスタートがきれた。
自分にムチ打って頑張っていた頃。 pic.twitter.com/k3fedhQcxP
— こんどう しず (@kon49565525) December 20, 2020
今日の積み上げ
Designhacksのphotoshop編終了しました!
好きな時間に学習できて、かつ添削サービスでアウトプットできるというのはやはり効率がいいですね!引き続きillustrater編をやっていきます!#designhacks#今日の積み上げ
— DAI@ベンチャーWEBエンジニア (@Daiki_photoprog) August 14, 2020
DesignHacksで使える支払い方法
DesignHacksの支払い方法は次の通り
クレジットカード・デビットカード
PayPal
銀行振込
それぞれ詳しく説明します。
クレジットカード・デビットカード
DesignHacksでは下記のクレジットカードとデビットカードで支払いが可能です。
VISA | MasterCard | JCB |
AMERICAN EXPRESS | Diners |
またプリペイドカードに関しては基本的には使えないと考えてください。
PayPal
DesignHacksでクレジットカードを登録したくない人におすすめなのがPayPal。
PayPalに登録しているクレジットカードや銀行口座に紐づいて決済ができます。
PayPalはクレジットカードやデビットカードを持っていない人でも銀行口座から直接支払うことができるのがポイント。
銀行振込
DesignHacksでは銀行振込も対応しています。
振込先はメールで案内があります。
銀行振込の場合は3営業日以内に教材アクセス用のメールが送られてきます。
DesignHacksの価格・料金
DesignHacksの価格は買い切り型で
59,800円(税込)
となっています。
買い切り型のため追加の費用が発生することはありません。
DesignHacksの購入方法
DesignHacksの公式にサイトにアクセスします。
「お申込みは画面へ進む」をクリック。
お支払い方法をクレジットカード、PayPal、銀行振込から選択します(分割払いには非対応)。
「姓」「名」「メールアドレス」を入力。
「はい」にチェックし「確認する」をクリックします。
内容を確認して「申込む」をクリックします。
項目に沿って決済情報を入力します。
決済情報が入力できたら「購入」をクリックして購入の完了です。
登録したメールアドレス宛てに購入情報が送られてきますので確認しましょう。
LINEで無料相談


-
前の記事
Scribe(スクライブ)の価格・料金を徹底解説 2023.09.09
-
次の記事
AdCreative.ai(アドクリエイティブエーアイ)の支払い方法 2023.09.13