こんにちは 北岡弘(@serukare)です。
RankTrackerの使い方と登録方法ってどうするの?
RankTrackerはインストール型のソフトのためダウンロードやインストールなどが必要となります。
今回の記事を読むことで
RankTrackerを導入する方法
RankTrackerの使い方
がわかります。
画像をたくさん使っているのでぜひ記事通りにやってみてください。
今回はRankTrackerの使い方と登録方法を完全解説します。
RankTrackerとは?
RankTrackerとは検索順位をチェックするためのツールのことです。
自分のサイトだけでなく競合サイトのキーワードまで抽出し分析することが可能。
検索順位を上げるためには自分のサイトのキーワードを確認することはもちろん重要です。
さらに競合サイトの状況も把握しておく必要があります。
競合サイトを見ることで自分のサイトに足りていない箇所がわかりますから。
他にも検索順位をチェックするツールはありますがMacユーザなら最もコスパが高いツールです。
名だたるブロガーやアフィリエイターも愛用しています。
そんなRankTrackerをどうやって使うのかについてご紹介します。
RankTrackerの使い方と登録方法
RankTrackerの使い方と登録方法は次の通り
ダウンロード
インストール
初期設定
キーワードを追加
ライセンスを購入
検索順位のチェック
それぞれ詳しく説明します。
ダウンロード
RankTrackerの公式サイトにアクセスします。
「お名前」と「メールアドレス」を入力します。
入力ができたら「RANK TRACKERをダウンロードする」をクリックします。
ダウンロードが自動的に始まります。
インストール
ダウンロードしたRankTrackerのインストーラーを起動します。
RankTrackerのインストーラーをダブルクリックします。
Javaのポップアップが出てきたらJavaの更新作業を行います。
Javaを更新する方法については『RankTrackerをインストールする方法』の記事をご覧ください。
Javaのポップアップが出ない場合はそのまま進めます。
インストールする言語は「Japanese」(日本語)を選択。
「OK」をクリックします。
「次へ」をクリック。
「同意する」をクリックします。
「次へ」をクリック。
「インストール」をクリックします。
RankTrackerのインストールが始まります。
しばらく待っておきましょう。
RankTrackerのインストールが完了しました。
「完了」をクリックします。
初期設定
RankTrackerを起動します。
「新規」をクリックします。
確認するサイトのURLを入力します。
「エキスパートオプションを有効にする」を選択。
「次へ」をクリックします。
グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールと連携することができます。
今回は連携せずに「次へ」をクリック。
連携は後から可能。
キーワードを入力します。
「次へ」をクリック。
使用する検索エンジンを選択します。
日本のGoogleを使用する検索エンジンに選びます。
「さらに検索エンジンを追加する」をクリック。
検索バーに「japan」と入力すると日本の検索エンジンが表示されます。
「Google.co.jp」と「Google.co.jp(Mobile)」を選択します。
「+」をクリック。
「Google.co.jp」と「Google.co.jp(Mobile)」が追加されました。
日本の検索エンジンのみを使うためアメリカのGoogleとYahooは削除します。
「×」をクリック。
検索エンジンを削除する確認画面が表示されます。
「はい」をクリック。
同じ手順でアメリカのYahooも削除しておきましょう。
以上ができたら「完了」をクリックします。
以上でサイト登録が完了しました。
これで初期設定は完了です。
他の設定方法については『RankTrackerの設定方法をご紹介』の記事をご覧ください。
キーワードを追加
「キーワードを追加」をクリックします。
キーワードを入力します。
1行につき1つのキーワードとなります。
キーワードが入力できたら「次へ」をクリック。
検索エンジンを選択します。
ここでは何も変更せずに「完了」をクリック。
キーワードが追加されました。
他にキーワードを追加する方法については『RankTrackerでキーワードを追加する方法』の記事をご覧ください。
ライセンスを購入
RankTrackerは有料ライセンスを導入することでデータの保存ができるようになります。
SEO対策を行うためにもデータを保存して順位の流れを把握できるようにしましょう。
まずはRankTrackerの公式サイトに行きます。
ライセンスを選択します。
ライセンスはプロフェッショナルを選択しましょう。
エンタープライズはSEO会社向けです。
個人で使う分にはプロフェッショナルで十分な機能が備わっています。
プロフェッショナルの「今すぐアップグレード」をクリック。
注文するサービスが「RankTracker」になっているかを確認しておきましょう。
「SEO PowerSuit」となっている場合は前画面に戻って「RankTracker」を選択してください。
支払い情報を入力します。
RankTrackerの支払いにはクレジットカード、PayPal、銀行振込等が使用できます。
支払い方法を選択し支払い情報を入力します。
登録作業もなくすぐに支払いができるのでクレジットカードがおすすめ!
フルネームはローマ字で入力しておきましょう。
入力したメールアドレス宛てに登録キーが送られてくるため普段使っているメールアドレスを入力してください。
情報の入力ができたら「ORDER NOW」をクリックします。
RankTrackerのライセンス購入ができました。
入力したメールアドレス宛てに「Registered by(登録者)」と「Registration key(登録キー)」が送られてきます。
RankTrackerを起動して「ヘルプ」-「情報を登録」をクリック。
ライセンス情報を入力します。
先ほどのメールを見ながら
登録者には「Registered by」
登録キーには「Registration key」
の情報を入力。
以上でRankTrackerのライセンス購入と登録が完了です。
RankTrackerのライセンス購入方法の詳細については『RankTrackerのライセンス購入方法を解説!』の記事をご覧ください。
検索順位のチェック
RankTrackerで検索順位を確認します。
検索順位を確認するキーワードを選択した状態で「ランキングを確認」をクリック。
確認する検索エンジンを選択します。
「OK」をクリックします。
検索順位の確認がスタートします。
左下には現在どれくらい検索順位の確認が終わっているかのステータスが表示されます。
詳細を確認するには矢印の箇所をクリック。
詳細が表示されます。
現在確認中のキーワードや終了までの時間が表示されます。
検索順位の確認が終わるまで待っておきましょう。
以上が検索順位を確認する方法です。
これがRankTrackerの使い方と登録方法となります。
わからないことはLINEで相談

RankTrackerの使い方と登録方法のまとめ
今回はRankTrackerの使い方と登録方法を完全解説しました。
RankTrackerの使い方と登録方法は次の通り
- ダウンロード
- インストール
- 初期設定
- キーワードを追加
- ライセンスを購入
- 索順位のチェック
今回ご紹介したステップ通りにすれば誰でもRankTrackerを導入することができます。
ぜひあなたもRankTrackerを導入してSEO対策を行いましょう。